ABOUT

Ippei Suzuki 鈴木一平
Videographer / Photographer /
Engineer / Researcher
Engineer / Researcher
映像ディレクター,フォトグラファー。技術紹介映像やイベント記録映像のワンマン制作や,小規模ライブ配信のディレクションやオペレーションを主に行う。Web・印刷物のデザインや,プログラミングなども行う。現在休学中だが,筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 情報学学位プログラム 博士後期課程にも所属,日本学術振興会 特別研究員 DC1。デジタルネイチャー研究室にて,映像撮影のサポートシステムとインターフェイスの研究を行う。新しい映像装置や新しい映像の使い方を通じて人間の世界の見方や体験がどのように変わるのかに興味を持つ。受賞歴に,査読付き国際会議 Augmented Human 2017 / 2019 にて 最優秀論文賞,James Dyson Award 2021 国内最優秀賞,グッドデザイン賞2021,2017 JASSO 優秀学生顕彰大賞(学術分野) など。
Education 学歴
- 2021 –
- 博士後期課程(情報学学位プログラム) / 休学中
- 人間総合科学学術院
人間総合科学研究群 - 筑波大学大学院
- デジタルネイチャー研究室
- 2019 – 2021
- 修士(情報学)
- 図書館情報メディア研究科
図書館情報メディア専攻 - 筑波大学大学院
- デジタルネイチャー研究室 (指導教員: 落合陽一准教授)
- 2015 – 2019
- 学士(情報メディア科学)
- 情報学群 情報メディア創成学類
- 筑波大学
- デジタルネイチャー研究室 (指導教員: 落合陽一准教授)
Work 職歴
- 2021 –
- 特別研究員 (DC1) / 休学に伴い中断中
- 日本学術振興会
- 2020 –
- 映像制作,フォトグラファー,デザイナー
- フリーランス
- 2017 – 2020
- エンジニア
- 研究開発部
- ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
- 2015 – 2017
- ビデオグラファー
- 株式会社ビデオソニック
Awards 受賞・表彰
- つくばショートムービーコンペティション2022 つくば部門 つくば市長賞 横山拓巳・Tparty / Nuink..* 撮影として参加
- 知財番付2021 東の前頭 設楽明寿, 山本健太, 鈴木一平, 百田涼佑, 飯嶋稜, 落合陽一.
- 異能ジェネレーションアワード 株式会社アクセストレードセンター 企業特別賞 設楽明寿, 山本健太, 鈴木一平, 百田涼佑, 飯嶋稜, 落合陽一.
- Innovative Technologies 2021 Special Prize – inclusive media – 設楽明寿, 山本健太, 鈴木一平, 百田涼佑, 飯嶋稜, 落合陽一.
- グッドデザイン賞 2021 設楽明寿, 山本健太, 鈴木一平, 百田涼佑, 飯嶋稜, 落合陽一.
- James Dyson Award 2021 日本国内最優秀賞 鈴木一平, 山本健太, 設楽明寿, 百田涼佑, 飯嶋稜.
- 茗渓会賞 鈴木一平.* Webカメラの映像に自動字幕を重ねるWebページによるコミュニケーション支援の取り組みが,大学院における勉学や研究の成果を生かした社会貢献活動として評価された
- 1ST BEST PAPER AWARD Akira Ishii, Masaya Tsuruta, Ippei Suzuki, Shuta Nakamae, Junichi Suzuki, Yoichi Ochiai.
- Mashup Award 2017 テーマ賞 Microsoft Tech賞(日本マイクロソフト) 橋爪智, 鈴木一平, 高澤和希.
- JASSO 平成29年度優秀学生顕彰 大賞(学術分野) 鈴木一平.
- 2017 アジアデジタルアート大賞 FUKUOKA 学生/エンターテインメント(産業応用)部門 大賞 岩崎里玖, 佐藤裕太, 鈴木一平, 鈴木健太, 篠田篤.(アドバイザー:落合陽一/筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤, Pixie Dust Technologies, Inc.)
- 2017 アジアデジタルアート大賞 FUKUOKA 学生/エンターテインメント(産業応用)部門 入賞 石井晃, 鶴田真也, 鈴木一平, 中前秀太, 皆川達也.(アドバイザー:鈴木淳一/電通国際情報サービス・イノラボ、落合陽一/筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤、Pixie Dust Technologies, Inc.)
- 2017 アジアデジタルアート大賞 FUKUOKA 学生/エンターテインメント(産業応用)部門 入賞 橋爪智, 鈴木一平, 高澤和希.(アドバイザー:落合陽一/筑波大学デジタルネイチャー推進戦略研究基盤, Pixie Dust Technologies, Inc.)
- James Dyson Award 2017 国際TOP20 入賞 橋爪智, 鈴木一平, 高澤和希.* 全世界応募総数1000件以上,各国にて国内審査を通過した約115作品のうち上位20位内入り
- James Dyson Award 2017 日本国内 第4位 橋爪智, 鈴木一平, 高澤和希.
- James Dyson Award 2017 日本国内 第5位 石井晃, 鶴田真也, 鈴木一平, 中前秀太, 皆川達也.
- Best Poster/Demo Awards 2nd Prize Mose Sakashita, Keisuke Kawahara, Amy Koike, Ippei Suzuki, Kenta Suzuki, Yoichi Ochiai.
- Laval Virtual Award 2017 TRANSPORT & MOBILITY Satoshi Hashizume, Kazuki Takazawa, Ippei Suzuki, Ryuichiro Sasaki, Yoshikuni Hashimoto, Yoichi Ochiai.* 受賞率: 12.8%,応募数86件のうち部門別に11プロジェクトが受賞
- BEST LONG PAPER AWARD 1ST PLACE Ippei Suzuki, Shuntarou Yoshimitsu, Keisuke Kawahara, Nobutaka Ito, Atsushi Shinoda, Akira Ishii, Takatoshi Yoshida, Yoichi Ochiai.* 採択論文19本(投稿数66本,採択率: 29%)の中でベストペーパー
- 第20回文化庁メディア芸術祭アート部門 審査委員会推薦作品 石井晃, 鈴木一平, 坂本慎司, 高澤和希, 落合陽一.
- CAMPUS GENIUS AWARD SILVER(塩田周三 審査員賞) 石井晃, 鈴木一平.* 受賞率: 3.2%,応募数441件のうち14プロジェクトがPLATINUM/GOLD/SILVERを受賞
Inside the University 学内
- 学生表彰(筑波大学 学長表彰) 鈴木一平.* 2019年3月の学群卒業生2,208名のうち12名が表彰された。学群3〜4年での取り組みが評価された
- 学生表彰(筑波大学 学長表彰) 鈴木一平.* 学群1〜2年での取り組みが評価された
- 先導的研究者体験プログラム(ARE) 優秀賞 鈴木一平.(指導教官:落合陽一)* 受賞率: 17.1%,発表者41名のうち7名が受賞
Exhibitions 展示・作品展
- See-Through Captions 鈴木一平, 設楽明寿, 川﨑文資, 田中沙紀子.
- See-Through Captions 設楽明寿, 鈴木一平, 飯嶋稜, 山本健太, 百田涼佑, 落合陽一.
- See-Through Captions 設楽明寿, 鈴木一平, 山本健太, 百田涼佑, 飯嶋稜, 落合陽一.
- See-Through Captions 鈴木一平, 百田涼佑, 飯嶋稜, 設楽明寿, 山本健太, 落合陽一.
- 耳が聞こえない人と自然に会話できる未来技術を体験しよう(See-Through Captions) 鈴木一平, 飯嶋稜, 設楽明寿, 山本健太, 百田涼佑, 落合陽一.
- See-Through Captions 設楽明寿, 鈴木一平, 百田涼佑, 山本健太, 飯嶋稜, 落合陽一.
- See-Through Captions 設楽明寿, 山本健太, 鈴木一平, 百田涼佑, 飯嶋稜, 落合陽一, 川﨑文資, 田中沙紀子, 佐久間紘樹.
- See-Through Captions 設楽明寿, 山本健太, 鈴木一平, 百田涼佑, 飯嶋稜, 落合陽一, 川﨑文資, 田中沙紀子.
- Telewheelchair 橋爪智, 鈴木一平, 高澤和希.
- Unphotogenic Light 鈴木一平.(協力: 落合陽一)
- Telewheelchair 橋爪智, 鈴木一平, 高澤和希.
- Telewheelchair 橋爪智, 鈴木一平, 高澤和希.
- ReverseCAVE: VRデバイドを解決するためのパースペクティブ共有技術 石井晃, 鶴田真也, 鈴木一平, 中前秀太, 皆川達也.
- Recomposition of Human Presence: Waves, Material, and Intelligence Yoichi Ochiai et al..
- Telewheelchair 橋爪智, 鈴木一平, 高澤和希.
- ReverseCAVE: Providing Reverse Perspectives for Sharing VR Experience(VRデバイドを解決するためのパースペクティブ共有技術) 石井晃, 鶴田真也, 鈴木一平, 中前秀太, 皆川達也.
- Yahoo! JAPAN Technology Art #01 ジャパニーズテクニウム展 by 落合陽一とデジタルネイチャーグループ 落合陽一とデジタルネイチャーグループ.
- Image and Matter by Yoichi Ochiai Cyber Arts and Science towards Digital Nature Yoichi Ochiai et al..
- PASSFINDER 山森明子, 飯田瑠璃子, 鈴木優実, 鈴木一平.
- Alchemists of our Time Exhibition / Artist Lab Yoichi Ochiai Yoichi Ochiai et al..
- PASSFINDER 山森明子, 飯田瑠璃子, 鈴木優実, 鈴木一平.
Talks and Lectures 講演・講義
- 人と計算機による視点の変換とさまざまな研究のかたち 鈴木一平.
- 人と計算機による視点の変換とさまざまな研究のかたち 鈴木一平.
- See-Through Captions: Real-Time Captioning on Transparent Display for Deaf and Hard-of-Hearing People Ippei Suzuki.
- 研究者と一緒に考えるトーク「聞こえない人に寄り添うテクノロジー ~See-Through Captions」 川﨑文資, 鈴木一平.
- 日常生活を共にする当事者と共創するアクセシビリティツールのデザイン 鈴木一平.
- SPORTS × TECHNOLOGY = SMILE 西川喜久, 落合陽一, 本多達也, 遠藤謙, 鈴木一平.
- 【xTalk #7】田中沙紀子×設楽明寿×鈴木一平 田中沙紀子, 設楽明寿, 鈴木一平.
- リアルタイムで字幕生成 ビデオ会議の近未来 鈴木一平, 寺記夫.
- ワークショップ「理科の面白さ」「光の不思議」 鈴木一平.
- デジタルコンテンツEXPO10周年記念シンポジウム2「落合陽一はどこに向かっているのか ~メディアアート・アカデミックリサーチ・CREST・スタートアップ~」 落合陽一 ほか.
- トーク「VRが更新するリアリティ」 石井晃, 鈴木一平, 松本啓吾, 阿部達矢.遠藤雅伸(モデレーター), 小林頼子(総合司会)
- 座学:機械学習入門・実習:AzureMLを使った機械学習(鶴田真也/石井晃/鈴木一平) 落合陽一, 鶴田真也, 石井晃, 鈴木一平.
- 「AIでできることと学習のさせ方」についての講義と実践ワークショップ (DAY 3, 石井晃/鈴木一平) 落合陽一, きゅんくん, 石井晃, 鈴木一平.
Client Works 業務・請負など
- 「信号が青になったら死んじゃう」あわや事故 渋谷カウントダウンの熱狂
- xDiversity in サイエンスアゴラ 2022
- 難聴者コミュニケーション支援サービス: View of Voice
- 世界同時演劇 『Lost and Found』
- Maker’s Industry ラボドリブン起業 サミット vol.1
- Table Unstable - 落合陽一サマースクール「プログラミングとロボット工作」2022年(山口)
- シブキ つくばショートムービーコンペティション つくば部門 つくば市長賞
- 磁性材料の持つ機能性を活かした高感度ひずみセンシング技術
- 公開シンポジウム「『理数探究』のスタートに向けて~「自らの意思で考え、行動する力」をはぐくむ「理数探究」のあり方とは?~」
- Frontiers in Manufacturing
- iwasemi
- 劇団ノーミーツ 全国学生オンライン演劇祭
- うまい米には理由がある【つくばみらい市】
- 秘すれば花
- OpenNA #002 -
- KOTOWARI
- PXDT | Company Introduction Movie
- Direct Functional Modeling
- 劇場版ソードアート・オンライン公開記念イベント「AR LIVE Technotopia SAO × "Wizard" Yoichi Ochiai」
- SEKAI NO OWARI at TIMM, Lobby Decoration
Grants 研究助成
Inside the University 学内
- (テーマ未公開) 鈴木一平.(指導教官:落合陽一)
- 高速プロジェクタを用いたコンテンツ保護技術の開発と評価 鈴木一平.(指導教官:落合陽一)優秀賞
- ローリングシャッター現象を用いた安価な高速センシングシステムの開発 鈴木一平.(指導教官:落合陽一)
Scholarships 奨学金など
- 特別研究員(DC1)
- JASSO 第一種奨学金(貸与:無利息) 特に優れた業績による返還免除(半額)
- JASSO 第一種奨学金(貸与:無利息)
Media Presentations メディア掲載
Web Article ウェブ記事
- ろう・難聴者との会話も弾む? 話し言葉をすぐさま字幕表示
- 音声を瞬時に字幕表示 障害者や外国人に対応 静岡県庁に試験設置
- 感覺像看影片一樣!即時出現字幕 方便聽障者同時確認言語與表情
- Mahasiswa Universitas Tsukuba Jepang Berhasil Buat Alat Praktis Bagi Tuna Rungu Berkomunikasi
- JDI開発の透明ディスプレーに見た“置くAR”の可能性
- 未来館にある「研究室」:世界でも先駆的な取り組み<特集 日本科学未来館>
- 話し声をその場で字幕に 透明ディスプレイで相手も見えるシステムを体験した とても便利
- 話した言葉、即文字表示 焼津市役所に最新型ディスプレー
- ろう・難聴者の会話を助ける!リアルタイムに字幕表示する透明パネル「See-Through Captions」
- ろう者と ”表情の見える” 会話を。「See-Through Captions」が社会実験するコミュニケーションの可能性
- 「結婚式で初めて泣いた」視覚障害者を取り残さないインクルーシブな結婚式
- Real life captioning boosts accessibility with “See-Through Captions”
- ろう・難聴者と豊かなコミュニケーションを行う会話字幕表示システム「See-Through Captions」
- Transparent Captioning Displays - The 'See-Through Captions' Display Supports Adaptive Use
- This transparent display for captions designed for the DHH community makes sure facial expressions aren’t missed!
- 透明な字幕システム―ろうの開発者に聞く
- 聴覚支援システム活用 会話“見える化”へ
- 国際感染症センター×未来館「わかんないよね新型コロナ ここで一緒に考えよう」8月21日(土)14時から生放送
- 日本科学未来館で透明字幕パネルを使った展示ツアーが開催中
- 【週刊BUZZ動画】SNSで話題の動画をピックアップ!「透明字幕パネルで伝える言葉」
- 話した言葉を透明パネルに字幕表示 筑波大、「See-Through Captions」開発
- “ちがい”を乗り越えるアプローチがビデオ会議ツールを進化。開発者の鈴木さんにインタビュー
- しゃべった内容、リアルタイムで字幕化して映像に合成 ビデオ会議が便利になるシステムに注目集まる
- 東京觀察/最尖端技術及知識的集聚地
- 注目の網膜投影技術 落合陽一氏らが開発した実機を体験
- 【SIGGRAPH2018】先端技術コーナーを一挙レポ 日本からも多数出展
- 筑波大学ら、網膜に画像を直接投影することで、現実空間と仮想オブジェクトの調和を実現する透過型ミラーデバイスを用いたレーザ投影システムを発表
- マイクロソフト世界最大の学生ITコンテスト「Imagine Cup 2018」日本予選開催
- Digital Nature Group(落合陽一 デジタルネイチャー研究室)米・ロサンゼルスで開催されるディスプレイ・ウィーク・シンポジウムに参加!
- 【イベントレポート】「耳で聴かない音楽会」ファンディング応援会が開催されました。
- 求む! 世界を変えるアイデア――若きエンジニアを応援する「ジェームズダイソンアワード」に集まった度肝を抜く製品ベスト5
- James Dyson Award 2017国内審査上位5作品が発表——今年のSXSWでも話題を集めたロボット義足「SuKnee(サニー)」が最優秀賞を獲得
- ロボット義足や複数人でVR映像を楽しむスクリーンなど。ダイソンの学生アワード受賞作が勢揃い
- James Dyson Award 2017 国内表彰式セレモニー
- James Dyson Award 2017: top 20 shortlist announced
- Digital Nature Group、VR体験中のプレイヤーとVRオブジェクトを同時に他者が目視できるシステム「ReverseCAVE」を開発。VRプレイヤーを囲む半透明スクリーンにVR内を投影する事で実現
- 落合陽一・きゅんくんらが次世代のイノヴェイターにバトンを渡す:「WIRED Lab. サマースクール」レポート
- SIGGRAPH 2016にみた、10のVR/デジタルファブリケーション最新技術
- 人をラジコンにする、落合陽一最新の魔法(研究)がヤバい
- YADORI: Control de marionetas con tecnología #VR #SIGGRAPH2016
- 11 Things to Look for at SIGGRAPH 2016
Newspaper and Magazine 新聞・雑誌
- 特集2 世界は、「あなた」がつくってる(日本科学未来館)
- SFまんがの世界、現実に? だれとでも顔見て会話を
- 話した言葉、字幕表示 筑波大院生ら装置開発
- 案内スタッフの説明、字幕で同時表示…「マスクで聞こえにくい」解消へ
- キャンパス発この一品「音声を瞬時に字幕表示するプロンプター 筑波大学」
- 話した言葉をすぐに字幕に 透明な板が会話を手助け 筑波大生らが開発、市役所窓口へ
- 透明字幕パネル開発 筑波大 音声認識機能で同時表示
- 研究内容をピクトグラムに ワークショップ開催
- The age of artificial intelligence: Helping seniors live longer, healthier in Tokyo
- Who's Who?
- 車いすにAI、VR機能 筑波大生試作 介護負担軽減に期待
- 筑波大生 世界で評価 遠隔操作できる車椅子
- 【電子版】ダイソンアワード発表、国内最優秀賞に東大グループのロボット義足(動画あり)
- Gushed Diffusers: Fast-moving, Floating, and Lightweight Midair Display
TV テレビ
- COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜「新春スペシャル2023 世界が驚いた これぞニッポンのNEWS
- 大学生と学ぶ、防災最前線!
- シューイチ「KAT-TUN中丸雄一 あることに特化した発明で人生変わったまじっすか人」
- ワイドナショー「話した言葉をすぐに字幕に!「シースルーキャプションズ」とは」
- Style 2030 賢者が映す未来
- 話した言葉を文字で表示してくれる「字幕表示ディスプレイ」 静岡県庁で試験導入 英語や中国語など60か国語の翻訳機能も 聴覚障害のある人や外国語を使う人の手助けに
- 一撃解明バラエティ ひと目でわかる!!「暮らしが変わる最新技術SP 耳の不自由な方の悩みを解決する最新発明!話した言葉をリアルタイムでディスプレー表示」
- ズームバック×オチアイ「落合陽一、オードリータンにふたたび会う 〜誰一人取り残さないために〜」
- テレ朝news「しゃべった音声が文字に…表情見ながら意思疎通」
- 林修の今でしょ!講座 特別編 東大生ランキング
- SDGsファイル チェンジ・ザ・ワールドー世界を変える志ー「話し言葉を字幕化」
- 大阪ほんわかテレビ「情報喫茶店~新サービス~ コロナ禍の逆境をバネにした最新サービス!アクリル板の不便を解消するシースルーキャプションズ」
- いば6「話した言葉を瞬時に表示する透明ディスプレーシステム開発者に聞く」
- NHKニュース おはよう日本「音声を「文字化」注目の技術」
- Students Develop Technologies to Aid Communication
- いば6「コロナ禍から生まれた大学発の新システム」
- NHKニュース おはよう日本 (関東甲信越)「コロナ禍で誕生する大学発の新技術」
- グッとラック!「新型コロナによる新しい生活様式 ビデオ会議の悩み解消!最先端テレワークアプリ」
- めざましテレビ「テレワークも便利に!? "自動字幕"」
- スクール革命「不思議がいっぱい!音の世界」
Other Works その他の活動
- Exhibition Archive Video 「計算機自然と民藝 xDiversityと共創の歩み」Digital Nature and Mingei co-creation and xDiversity 山本健太,田中賢吾,鈴木一平.
- Live Streaming xTalk[クロス・トーク] * 日本科学未来館 xDiversityスタジオの機材構成の設計および配信のテクニカルディレクション&クリエイティブディレクション
- OSS / Web Webカメラの映像に自動字幕を重ねるWebページ (Open-source software) 鈴木一平.茗渓会賞
- Event Pictoglympic(ピクトグリンピック)
- Live Streaming JST CREST #xDiversity 第6回 シンポジウム 2019/04/15 @JST東京本部別館1階ホール
- Group Activity 筑波大学 情報メディア創成学類 学類誌「MAST」
- Live Streaming 超福祉展 シンポジウム「JST CREST xDiversity」 @渋谷ヒカリエ8階 8/ COURT
- Live Streaming JST CREST #xDiversity 第3回 シンポジウム 2018/06/17
- Live Streaming JST CREST #xDiversity 第2回 シンポジウム 2018/03/20 @日本科学未来館
- Photo Naturalization of Technology Towards Japanese Aesthetics Ippei Suzuki.
- Live Streaming JST CREST #xDiversity キックオフシンポジウム 2017/12/03 @グランフロント大阪
- Video Leaked Light Field from Everyday Material Ippei Suzuki, Kazuki Takazawa.
- Video Coded Skeleton Ippei Suzuki, Miyu Iwafune .
- Exhibition Archive Video Media Ambition Tokyo 2017 Digital Nature Group Exhibition Ippei Suzuki.
- Exhibition Archive Video Colloidal Display / Yoichi Ochiai (2012,2016-2017, Mixed Media) Yoichi Ochiai, Ippei Suzuki.
- Exhibition Archive Video Levitrope (2017, Mixed Media) / Yoichi Ochiai Yoichi Ochiai, Ippei Suzuki.
- Performancce PASSFINDER Meiko Yamamori, Ruriko Iida, Yumi Suzuki, Ippei Suzuki.
- Video Human Coded Orchestra Yuzu Saijo, Ippei Suzuki.
- Video CM 春日〜BEEF STROGANOFF〜 筑波大学 雙峰祭2015 Ippei Suzuki.
- Video CM インカレSOSEI 春日本店 CM Ippei Suzuki, Kenta Suzuki.
- VJ & Performance From. Mari Haruno Takihara, Ryo Sejiri, Mizuki Kamada, Ippei Suzuki.
- Live Film AV169「秋ないライブ2013~ここが僕らのプラットホーム〜」ダイジェスト 鈴木一平, 大嶽貫太, 林大智, 川角崇成, 生田陽祐, 前浪裕介.
- Live Film 「AV169の夏休み大作戦 2013」 Digest 鈴木一平.
- Live Film AV169のワンマンライブ-encore- 記録撮影 鈴木一平, 大嶽貫太, 林大智, 川角崇成.
- Movie 声を大にして叫べ SHOUT OUT LOUD
- Live Film AV169のワンマンライブ 記録撮影 鈴木一平, 大嶽貫太, 林大智.* AV169のワンマンライブ-encore- にて,抜粋した5曲(TEAM,×◯〜僕から僕へのタイムカプセル,オレンジ,なにそれ,ヒマワリ)を収録したDVDを来場者に配布。
- Movie ひまわり / AV169 (live) 鈴木一平, 大嶽貫太, 林大智.
- Movie AV169 「TEAM」-LIVE FILM- 鈴木一平, 大嶽貫太, 林大智.
Updated: 2023-02-07